th9ではアーチャークイーンが追加され、ヒーローのレベルが30まであげられるようになります。
レベル上げの量が多いということは当然必要な資源の量も多くなります。
マルチで資源狩りを使用としてもなかなか資源がたまらないという方も多いと思うので、簡単にできて資源を集めやすい編成を紹介します。
ラバルがおすすめ
おすすめの資源狩り編成はラバルです。

こんな感じの編成での資源狩りがおすすめです。
ヒーローは使わないので工事中でも大丈夫です。
援軍をいつでも貰える環境にあるならラヴァをもらって自前ラヴァ→バルーンにするのがおすすめです。
お勧めする理由は資源狩りが簡単で資源が集めやすいからです。
詳しくは攻め方のところで解説しますが、ユニットを順番に出すだけなので簡単に攻められます。
資源の集めやすさがどのくらいかをわかりやすくするために私が10回攻めた平均を計算してみました。
ゴールド | エリクサー | ダークエリクサー |
272,593 | 346,359 | 3,205 |
これだけの資源を平均して集めていました。
ミスが2、3回はあったのでミスがなければもっと効率よく集めることができると思います。
攻める村の選び方
ラバルで攻めるときのおすすめの村はクリスタルリーグの資源をため込んでいる村です。
クリスタルリーグあたりになると星ボーナスが結構多くなるので星ボーナスも狙いつつ敵もそこまで強くないという状況になるのでトロフィー帯はクリスタルリーグがおすすめです。
よく資源狩りの時に放置村を狙うのがいいという意見がありますが、ラバルの場合は放置村である必要はありません。
もちろん放置村の方が簡単に資源を取れますが、th9の村なら全壊できる火力があるので、そこまで意識せずにとりあえず資源をため込んでいる村を攻めるのがいいです。
ラバルの攻めかた
攻める村を選んだら次は攻め方ですね。
見るべきポイントはアーチャークイーンとエアスイーパーです。
ラバルで脅威になるのはこの2つなのでこの2つの位置を確認します。
攻め始めはエアスイーパーに逆らわずに済む方向かつアーチャークイーンの近い面から攻めます。

画像の村だと3〜6時の面から攻めます。
最初にラヴァ、次にバルーン、最後にガーゴイルを直線状に出していきます。

アーチャークイーンの攻撃範囲が近付いたらポイズンを使います。

あとはレイジを対空砲、アーチャータワーにかかるように落としてあげればOKです。

時間切れなどの心配もないのであとは見守るか別の作業でもしていましょう。
これだけでゴールドとエリクサーは20~30万、ダークエリクサーは2000〜3000くらいが手に入ります。
たまに防衛援軍でライドラなどが出てくる時がありますがそういう時は潔く諦めましょう。ポイズン+レイジ状態のラヴァパピィで処理できることもありますがあまり期待しない方がいいです。
まとめ
th9はラバルでの資源狩りがおすすめです。
順番に出して呪文を使うだけでいいのでまだやったことない方はぜひ試してください。
これをやり続けるだけでth9カンストは目の前です。コツコツ頑張りましょう!
ところで、スマホでクラクラをやっているとプレイしづらく感じることはありませんか?
私は画面が小さくてプレイしづらく感じることがあったのでiPad miniを購入してみました。全壊率が大きく変わったとかはありませんが、プレイしやすくなったのは確実です。
やりづらさを感じている人は一度試してみるといいかもしれません。
コメント