【クラクラ】th8でのゴレホグで全壊を取る方法

クラクラ

th8での全壊の取り方に悩んでいませんか?

th7はドララかホグラッシュで全壊を取るのが簡単でした。なので、この2種類の編成を使える人は多いのではないでしょうか。

th8ではホグラッシュで全壊が取れないこともないですが、th7よりは難しくなっていると思います。

そこで、th8で追加されたゴーレムを使って少し発展させたゴレホグという戦術を紹介します。

スポンサーリンク

ゴレホグとは

まず最初にゴレホグがどんな戦術かを確認しておきたいと思います。

ゴレホグはゴレウィズホグラッシュを組み合わせた編成です。

ホグで防衛施設を削っていくのがメインですが、ホグは防衛援軍・ヒーローを処理できません

なので、そこをカバーするために最初にゴレウィズでヒーロー・防衛援軍を処理します

そのあとでホグで防衛施設を削って全壊という流れで攻めます。

ゴレホグの編成

  • ゴーレム×2
  • ウィザード×8
  • ウォールブレイカー×4
  • ホグライダー×20
  • ヒール×3
  • ポイズン×1

これに加えて援軍でホグライダー、ポイズンをもらうといいです。

ゴレウィズにもっと仕事をさせたい時は呪文をヒール、アースクエイク×4、ポイズンとかにしてもいいです。こうすると序盤の安定感は出ますが、後半のホグライダーが伸びにくくなるので慣れるまではおすすめできません。

ゴレホグの攻め方

ゴレホグでの全壊までの流れを見ていきたいと思います。

この村を例に紹介します。

この村はババキンとクランの城が5時側に集まっています。

なのでゴレウィズを3~5時面からスタートします。

ゴレウィズでヒーロー・援軍処理

最初にゴレウィズでヒーロー・防衛援軍を処理します

ゴレ→ウィズ→ババキン→ウォールブレイカーの順に出していきます。

ウィザードは最後にも使うので、数体残しておいてください

防衛援軍にはポイズンをかけます。

ホグを展開

防衛援軍・ヒーローの処理が終わってホグのルートがL字に確保できたらホグライダーパートをスタートします。

残りの防衛施設を時計回りか、反時計回りに回るように出していきます

火力が高いところや、巨大爆弾があるところヒールを使います

結構余裕があるので、節約を考えたりせず、どんどん使いましょう

回収ユニットを出す

時間が無制限ならこのまま放っておいても全壊できるのですが、このままだと時間切れのリスクがあります。

なので、残しておいたウィザードなどを出して防衛施設以外の回収をします

ホグが通過したあとの防衛施設がないところに出していきます。

これで全壊できます。

まとめ

ゴレホグでの全壊の取り方を紹介しました。

ゴレウィズでヒーロー・援軍の処理をして、ホグライダーをL字に回すという流れです。

 

ゴレホグはth9になっても使える戦術なので、th8のうちに習得しておきましょう。

 

 

ところで、スマホでクラクラをやっているとプレイしづらく感じることはありませんか?

私は画面が小さくてプレイしづらく感じることがあったのでiPad miniを購入してみました。全壊率が大きく変わったとかはありませんが、プレイしやすくなったのは確実です。

やりづらさを感じている人は一度試してみるといいかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました