ダークエリクサーが追加されるth7ですが、どんなふうに進めていますか?
初めての要素が追加されるとどんなふうに進めていいのか悩む人も多いと思います。私も初めてth7をやっていた頃はとても悩みながら進めていました。
今では複数アカウントでth7をやったので、こうやるとやりやすいなというのが何となくわかってきました。
その進め方を紹介していきたいと思います。
th7の施設、研究の優先順位
まずは何を優先してアップグレードしていけばいいのか決めたいですよね。
th7で最初に進めるべきなのはユニット関連です。
アーミーキャンプの追加やドラゴン、ホグライダーなどいろんな要素が追加されるのでこれらが使えるかどうかで火力が大きく変わります。
火力が変わるということは全壊の取りやすさや、資源狩りの効率に関わってきます。効率よく進めるためにもできるだけ早くユニットを充実させましょう。
その後で対空砲などの防衛施設をアップグレードし、防衛力を上げていきましょう。
ユニットの研究に関しては、ドララかホグラッシュを使えるようにすることを目指しましょう。
まずはどちらかでいいので、全壊が取れる戦術を使えるようにしておくといいです。
詳しくは全壊編成のところで解説しますが、使ってみたい方を使うといいと思います。
もっと詳しく優先順位について書いたページもあるので読んでみてください。

th7でおすすめの資源狩り編成
優先順位を決めたところで、次に必要なのは資源ですよね。資源を効率よく集めるにはマルチでの資源狩りです。
資源狩り編成はドララがおすすめです。ドララは訓練に時間がかかる欠点はありますが、快適に資源狩りをすることができます。
ドラゴン10体を適当に出すだけでも十分な資源を稼ぐことができます。
トロ帯など詳しいことは下の記事にまとめてあるので参考にしてください。

th7の配置の作り方
資源を集め出したらその資源を守る配置も作っておきたいですね。
th7の配置作りはドララのせいでとても難しくなっている印象です。ちゃんと面で攻めるようなドララをされたら防衛するのは無理なんじゃないかとも思っています。
とはいえ、全ての攻めがそんな攻めではないので、少しでも防衛の確率を上げるための配置を考えてみました。
対空砲とエアスイで正方形になるような形にすると比較的防衛できるような気がしています。
そんなことを含めた配置の作り方を紹介しているので下の記事を読みながら配置を作ってみてください。

th7で全壊がとりやすい編成
th7にもなるとクランに所属している人がだと思います。クランに所属していればクラン対戦やリーグ戦で全壊を狙った攻めをしたいこともあると思います。
そんな時におすすめの戦術はドララとホグラッシュです。
どちらもth7から使えるようになったユニットを使った戦術ですが、とても全壊が取りやすい編成なので、どちらかだけでも使えるようにしておくといいと思います。
細かい編成や攻め方は次のページを参考にしてください。

まとめ
th7の進め方を紹介しました。
ドラゴン、ホグ、ババキンの追加で攻撃が圧倒的に強くなるthだと思います。
なので、攻撃面の強化を重点的に進めながらth7の全壊戦術の習得や、資源狩りを進めていきましょう!
コメント