th7になるとダークエリクサーが追加されて新しいヒーローであるバーバリアンキングが使えるようになってレベル上げしたいけど資源が足りない…。なんてことになりませんか?
そんな状況を打破できるおすすめの資源狩り編成を紹介します。
効率がいいのはアーチャーラッシュorゴブリンラッシュ
th7で効率よく資源狩りをするなら、アーチャーかゴブリンを200体編成して村の外周にあるポンプから抜くのがおすすめです。
これなら低コストで多くの資源を集められるのでかなり効率がいいです。
私はアーチャー200体の編成でth7を1からカンストまで持っていきましたが、常に大工を稼働させ続けることができました。
デメリットとしては、数をこなす必要がありめんどくさいこと、ダクエリが集めづらいこと、エリクサーが溢れてもったいなく感じることくらいです。
最後のはどうでもいいので実質2つですね。
1日に何回もマルチができる人はアーチャーかゴブリンで資源狩りをしてもいいと思います。
おすすめはドララ
私がお勧めする資源狩りはドララです。
アーチャーラッシュやゴブリンラッシュなどと比べると時間効率や資源効率は落ちますが、それでも十分な効率で資源狩りができます。
上の2つと比べた時のメリットは、楽に資源狩りできること、ダクエリも集めやすいことです。
デメリットはエリクサーの消費量が多いことですが、エリクサーが少なくて済む編成だとエリクサーが溢れることになるのでその分でドララをすると考えれば気にならないと思います。
ヒーロー・援軍は必要ありません!
ドララはドラゴンとレイジだけでth7の相手なら十分に全壊できます。
そのため、ヒーローのレベル上げをしていて使えない時や、援軍をもらえない状況でも効率よく資源狩りすることができます。
ドララの編成
では実際にはどんな編成で資源狩りをすればいいのかについて説明します。
基本的な編成はドラゴン10体、レイジ3枚がいいです。
援軍がもらえるならバルーンをもらいましょう。
適当に出すだけでも結構いい仕事をします。
バルーンがいれば元々高かった全壊の可能性がさらに上がるだけなのでいてもいなくても大丈夫です。
ドララでの資源狩りの方法
編成も決まったところで実際にどんな村をどんな方法で攻めるか、というところに入っていきます。
おすすめのトロフィー帯
資源狩りで重要視されるトロフィー帯ですが、シルバーの上の方〜ゴールドあたりがいいと思います。
この辺りは資源をため込んでいるth6〜8が多い気がしてます。
具体的な数値で言うとエリクサーとゴールドは20万前後、ダクエリは1000前後を取れる村が10回いないの検索で出てくるイメージです。
資源をため込んでいる村から大量にとってくれば少ない回数で資源狩りを終えることができます。
クリスタルリーグまで上げると星ボーナスは増えますが、防衛で持っていかれる資源の量が増えるのでそこまで上げる必要はないかなという感じです。
ドララで狙う村
次はどんな村を狙えばいいのかですが、これは難しく考える必要はありません。
資源を溜め込んでいる村です。
どのくらい溜め込んでいるところを攻めるかはその人次第ですが、私はゴルエリ20万、ダクエリ1000を目安にしています。
ダクエリを1500とか取れる村はゴルエリが多少少なくても攻めています。
ドララの攻め方
攻める村を決めたら最後は攻め方ですね。
手順は大きく4つです。
- スタート位置を決める
- サイドカット
- ドラゴンを面出し
- レイジを使用
こんな感じです。
スタート位置はすべての対空砲に早くアプローチできる場所にします。
気にするところはエアスイーパーと対空砲の位置です。
エアスイーパーに逆らうと侵攻が遅くなるのでエアスイーパーに逆らわない方向から攻められるのがいいです。
この配置は対空砲が中心にあり、エアスイーパーは6時側で仕事をしてないので、9~12時の面から攻めます。
サイドカットは、ドラゴンが中心に向かうようにするために端を削ってあげる作業です。各サイドにドラゴンを1体ずつ使います。
数施設削ったら、ドラゴンを展開します。
この時ドラゴンが偏らないように一直線状に出します。
まとめて1箇所から出すとドラゴンがうまく中心部にいかずに資源を回収できなくなります。
ドラゴンの侵攻に合わせてレイジを使っていきます。
レイジは対空砲の手前に落として対空砲までの侵攻をスムーズに進めるために使います。
呪文を使い終わったらあとは見てるだけで大丈夫です。
気分でババキン、援軍なんかを使ってもいいですね。
まとめ
th7の資源狩りはそこそこ効率が良くて簡単なドララがおすすめです。
資源を溜め込んでいる村を狙えばゴールドとエリクサーは平均して20万以上、ダークエリクサーは平均1000以上は集められます。
暇な時に少しずつでも資源狩りをしてth7カンストを目指しましょう!
コメント