【クラクラ】th5でおすすめの全壊戦術

クラクラ

th5になって今まで簡単に取れていた全壊がとりにくくなったりしてませんか?

私もth5の全壊には苦手意識がありました。ですが、全壊が取りやすい編成を使うようにしてからは苦手意識が減りました。この記事では私が全壊が取りやすいと感じている2つの戦術を紹介します。

スポンサーリンク

おすすめの編成は2種類

th5でおすすめの編成は2種類あります。どんな編成なのか簡単に説明するのでやってみたいと思った編成の解説から読んでみてください。

ジャイウィズ

1つめの編成はジャイウィズです。th5から使えるようになったウィザードを使う編成です。ウィザードは攻撃力はあるものの体力がないのでジャイアントを盾にしてウィザードを守ります。そうすることでジャイアントとウィザードの長所を活かす編成になっています。

バルーンラッシュ

2つめの編成はバルーンラッシュです。th4の編成でも紹介しましたがバルーンラッシュはth5でも全壊が取りやすい編成です。th5はまだ対空の防衛が弱いのでバルーンを使うことで簡単に全壊が取ることができます。また、援軍処理の難しいバルキリーを処理しなくていいというのも大きなメリットの1つです。

ジャイウィズの攻め方

まずはジャイウィズからです。ジャイアントとウィザードの長所を活かせるので使いこなせばとても強力な編成です。

編成

ジャイウィズでおすすめの編成は

  • アーチャー×9
  • ジャイアント×14
  • ウォールブレイカー×4
  • ウィザード×12
  • ライトニング×2
  • (援軍)ホグライダー×3

こんな感じでの編成がおすすめです。壁空けが苦手ならウォールブレイカーを増やして他のユニットを減らすといいです。

全壊までの流れ

次に全壊までの流れです。

この村を例に紹介します。

援軍処理

まずは援軍処理からです。防衛援軍を処理してから出ないと、バルキリーにジャイを溶かされてそのまま星0なんてことになります。

なので援軍処理は絶対にしましょう

援軍処理は援軍を釣り出すところから始まります。

クランの城の範囲内にユニットを出せばOKです。

援軍を釣り出したら端まで誘導しましょう。

この時誘導するのは攻め始めたいところに誘導するとユニットが無駄になりません。

余裕がある時はライトニングをこのタイミングで使うと防衛施設、防衛援軍の両方に当てられます。今回は迫撃砲にダメージを入れつつ2体のバルーンを落とせました。

防衛援軍の誘導が終わったらアーチャー、ウィザードを使って処理します。

ウィザードを3体ほど使って処理したいのですが、ただウィザードを出すだけだとすぐに焼かれてしまいます。なので、盾となるユニットを使います。おすすめするのはアーチャーです。アーチャーがいなくならないように出しながらウィザードで援軍処理します。

これで援軍処理は終了です。

本隊の投入

援軍処理が終わったら本隊を投入します。

壁空けが必要なら最初にしてしまうと楽だと思います。ジャイアントを盾にウォールブレイカーを出します。迫撃砲の着弾とかぶらないようにしましょう。

壁空けが終わったらジャイアントを出します。

ここですべてのジャイアントを出して大丈夫です。

次にウィザードを出します。ジャイアントの後ろから出してできるだけ被弾しないようにしましょう。

最後に援軍のホグライダーを出します。本隊が届きづらそうなところから出していきましょう。

ここまできたらあとは全壊を待つだけです。

バルーンラッシュの攻め方

次にバルーンラッシュです。th5では対空の防衛施設が弱いのでやり方さえ覚えれば簡単に全壊の取れる編成です。

編成

おすすめの編成は

  • アーチャー×10
  • バルーン×21
  • ウィザード×5
  • ライトニング×2
  • (援軍)バルーン×3

こんな感じです。援軍処理が苦手ならバルーンを減らしてアーチャー、ウィザードを増やすといいです。

全壊までの流れ

次に全壊までの流れです。

この村を例に紹介します。

ライトニングを使う

まずはライトニングで防衛施設にダメージを入れましょう。

対空砲を含めたできるだけ多くの防衛施設にライトニングが当たるように使います。

援軍処理

バルーンは攻撃目標が防衛施設なので欠かさずにやりましょう。

援軍処理は防衛援軍のつり出しから始めます。ジャイウィズと違って空に攻撃できないユニットは処理する必要がないのでバルーンで釣り出すのがおすすめです。

今回は防衛援軍がバルーン3体だったので、援軍処理は必要ありませんでした。

援軍処理が必要な場合はジャイウィズの方の援軍処理を参考にしてください。

本隊投入

援軍処理が終わったらバルーンを投入していきます。

バルーンはできるだけ早く対空砲を折れるようなルートを考えて出していきます。

援軍でもらったバルーンも同時に出していきましょう。

防衛施設がなくなったところから回収用のユニットを出していきます。回収用のユニットを出すことで時間切れを防ぎます

回収ユニットを出すときに気をつけたいのは陸の防衛援軍が残っているときに釣り出さないようにすることです。釣り出すと回収ユニットが減らされてしまい時間切れになりやすくなります。

このような感じでクランの城の範囲内に陸ユニットを出すと釣り出してしまいます。

それさえ気をつければ特に問題なく全開できると思います。

まとめ

th5の全壊戦術を2つ紹介しました。ジャイウィズとバルーンラッシュどちらもおすすめなので両方試してみてください。

どちらか覚えるだけでもth5から全壊を取れるようになります。まずは自分の使いやすそうな方から覚えていきましょう。

 

 

th5全体の進め方をまとめたページもあるのでth5で困っていることがあれば見てみてください。

【クラクラ】th5をスムーズにカンストさせるための進め方
th4からth5に上げたばかりだったり、ちょっと進めづらくなったりするとどうやって進めていけばいいのか分からなくなりませんか? 初心者の人は特にどう進めていいのか分からなくなりやすいと思います。 私はサブ垢を含め何回もth5の村...

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました