【クラクラ】th3のおすすめ配置と配置の作り方

クラクラ

クラクラを始めるとどんな配置を作ればいいか迷いませんか?

配置の作り方はthのレベルが上がっても悩ましいものです。

配置の作り方はいろいろあると思いますが、私が普段やっている方法を紹介します。

スポンサーリンク

配置は自作かコピー

自分の村の配置を帰るなら主に2つの方法があります。

他の人の配置をコピーするか、自分で1から作るかの2種類です。

それぞれメリット・デメリットがあるので簡単にまとめたいと思います。

自作配置のメリットデメリット

自作配置のメリットは誰も知らない配置を作れるということです。誰も知らないということはその分全壊が取りにくくなる可能性があります。

デメリットは作るのが大変ということです。

コピー配置であればすぐにできるので、それに比べると時間がかかります。

コピー配置のメリットデメリット

コピー配置のメリットは手軽に強そうな配置を使えるということです。

ネット上で紹介されている配置は強い配置が多いと思うので、簡単に強い配置が使えます。

デメリットは見たことのある配置が多いということです。

一度全壊したことのある配置を全壊するのは難しくないですよね。そんなふうに、一見強そうな配置でも、実際は全壊の仕方を知っている弱い配置だった。なんてこともあります。

おすすめは自作配置

これらのメリット・デメリットをふまえて、私がおすすめするのは自作配置です

th3だと公開されているコピー配置がほぼないというのもありますが、今のうちに配置の作り方を知っておくというのが後々有利になると思います。

th3であれば施設の数も少ないのである程度は配置が作りやすいです。

こんな理由からth3では配置を自作してみるのがおすすめです。

自作配置の作り方

では、実際の作り方を見ていきましょう。

優先して守るものを決める

まずは、守りたいものを決めます。

資源なのか、thなのか、状況によって変わると思います。

今回は資源を守るマルチ用の配置という想定で作っていきたいと思います。

中心区画を作る

守るものを決めたらそれらを中心区画に入れられるように中心区画を作っていきます。

防衛施設は迫撃砲が入ればいいかな。という感じです。

防衛施設で囲む

中心区画ができたら防衛施設をその周りに配置していきます。

どこかに偏らせるのではなく、全体的に満遍なく配置しましょう。

トラップを置く

次にトラップを置きます。

th3のトラップは爆弾だけなので複雑ではありません。

敵が攻めてきそうなところに置いておきましょう

そのほかの施設を配置

最後にその他の施設を配置していけば完成です。

コピー配置の紹介

次にコピー配置の紹介です。

th3では配置のリンクが作れないためコピー配置を使うならスクショを参考に自分でならべる必要があります。

ここから紹介する配置は私の自作配置なので自由に使っていただいて大丈夫ですが、配置の強さは保証できませんので、使用する際は自己責任でお願いします。

資源重視の配置

資源重視の配置です。

作り方のところでも紹介しましたがこの配置は実際に使っていた配置です。マルチでの全壊は少なかったのでそれなりに良い配置ではないかと思います。

th重視の配置

th重視の配置です。クラン対戦なんかで使えるかと思います。

クラン城を中心にしても良いのですが、中心においても援軍の釣り出しが簡単なので中心に置くことは諦めました。

この配置は使ったことがないので良い配置かどうかはわかりません。

まとめ

th3の配置についてでした。

守りたいものを中心においてその周りを固めていくという作り方が作りやすいと思います。

自作配置が作れるようになると攻めるだけでなく防衛にも楽しさが出てくるので、ぜひ自作してみてください。

th3の全体的な進め方をまとめた記事もあるのでチェックしてみてください。

【クラクラ】th3の進め方
クラクラを初めてth3になったけど何をしたら良いのかわからない方もいると思います。 確かに、ユニットや防衛施設の数が増えていくので選択肢が多くてアップグレードの順番や、攻め方などいろいろと悩むと思います。 そんな方向けにth3の...

コメント

タイトルとURLをコピーしました