クラクラを始めたばかりだと全壊を取りたいけどどんな編成で全壊を取れば良いのかわからないという方もいるかと思います。
th3の時点では使えるユニットの数が少ないので、使える全壊戦術も少ないです。
この記事で紹介する戦術の基本的な部分はthのレベルが高くなっても使う基本的な部分でもあるので、ぜひ習得してください。
th3はジャイアチャ一択
th3で全壊を狙う戦術として1番おすすめなのはジャイアチャです。
ジャイアチャとは、ジャイアントで防衛施設を狙い、後ろからアーチャーで攻撃する攻め方です。
盾役となる前衛ユニットと、火力を出すための後衛ユニットの2種類のユニットで攻めていくというのが基本となるので、これはクラクラで最も基本的な攻め方といっても良いかもしれません。
他に使いやすい戦術がないので半ば消去法的な形ですが、th3ではジャイアチャを習得すればほぼ全ての配置を全壊できます。
ジャイアチャの編成
では、具体的にどんな編成で使っていけば良いのかを解説していきます。
まず編成するユニットは3種類です。
- ジャイアント
- アーチャー
- ウォールブレイカー
この3種類です。
これらを組み合わせて70枠分にするわけですが、配置に合わせて組み合わせられるのが理想です。
初心者の方がいきなり配置に合わせてユニットを編成するのは難しいと思うので、万能に使えそうな1例を紹介します。
- ジャイアント×9
- アーチャー×21
- ウォールブレイカー×2
クラン対戦ではこの編成がおすすめです。マルチではアーチャーを減らしてジャイアントを増やすと良いと思います。
ウォールブレイカーで1〜2層の壁を空けつつジャイアチャで全壊するイメージです。
ジャイアチャでの攻め方
編成を決めたら実際にどう攻めるかをみていきます。
この村を例に見ていきたいと思います。
クラン対戦などでは援軍処理が必要になります。マルチプレイや防衛援軍が入ってない時はこの工程は飛ばしてください。
まずは援軍を釣り出すところから始めます。
クランの城の範囲内にユニットを出せば釣り出せます。
援軍を釣り出したら端に誘導します。防衛援軍はユニットのいる方に向かうので端からアーチャーを出します。
端まで誘導したら大量のアーチャーを円状に出して防衛援軍を倒します。
バルキリーの援軍処理が難しい時は援軍にベビドラをもらうと良いです。
ここまできて初めてジャイアントを出します。迫撃砲の近くから出すようにすると良いです。
壁に囲まれている時は迫撃砲に注意しながらウォールブレイカーを出します。
この辺りで、残りのアーチャーがいれば出していきましょう。
1箇所から出すのではなく、分散させて1直線になるように出します。
援軍をもらっている時はこのタイミングで出します。
バルーンやホグライダーはジャイアントが届かなそうな防衛施設に、ウィザードやバルキリーなどはジャイアントの後ろから出すと良いです。
これですべてのユニットを出し切ったのであとは見守るだけです。
こんな感じで全壊できます。
まとめ
ジャイアチャの攻め方について紹介しました。
th3で全壊を取るためには援軍処理を確実にすることが1番重要だと思います。逆に言えば援軍処理さえできれば全壊は簡単だと思います。
なのでなかなか全壊できない人はまずは援軍処理を確実にするところから始めてみましょう。
ジャイアチャは何度か練習すればできるようになると思うので試してみてください。
th3の全体的な進め方をまとめたページもあるのでチェックしてみてください。

コメント