【パズドラ】ガネーシャの財窟の周回パの考え方

パズドラ

ガネーシャの財窟やガネーシャの秘宝を周回したいけどネット上のパーティーは編成難易度が高くてパーティーが組めないから周回してないという状況の人は結構いると思います。

確かに、最高効率を求めるなら編成難易度が高くなると思います。

ですが、ただ周回するだけならそれほど難易度は高くありません

ということで、ガネーシャの財窟を周回したいけど編成難易度の高いパーティーは作れないという人向けに編成難易度の低いパーティーと、必要な対策を紹介します。

スポンサーリンク

ガネーシャの財窟周回のメリット

ガネーシャの財窟を周回すると遅延耐性を集めることができます

遅延耐性はかなりの数が必要になるので常に足りないという状況の人も多いのではないでしょうか

他にも効率はそれほどよくないですが、ピィや進化素材なども交換することができます。

基本的には遅延耐性を集めるためのイベントという認識で大丈夫だと思います

ガネーシャの財窟周回に必要な対策

ガネーシャの財窟は実装されてから結構日が経つので、周回の難易度は高くありません。

ダンボを意識しないなら最低限の対策さえしておけば楽に周回できます。

必要な対策は1フロア目の高防御と、4フロア目の根性コンボ吸収です。それ以外はある程度の火力さえあれば突破できます。

高防御は固定ダメージでの対策、4フロア目は追い打ちとコンボ加算もしくは花火+生成スキルでの確定6コンボ以上で対策するのがいいです。

無課金で手に入るモンスターだけで考えると白鯨、テューポーンを継承させると、すべての対策ができます

これに加えてマシンノアなどの花火持ちモンスターとスキブを確保すれば十分快適に周回できます。

周回パの例

ここからは周回パの例を2つ紹介します。

1つは私が使っているもの、もう1つはガチャ限を使わないものです。

人それぞれ持っているモンスターが違うので、1つ目の例は組めない人や、もっと楽で効率の良い編成を組める人がいると思います。

あくまで参考程度に自分のボックスと相談しながら周回パを組んでみてください。

列生成を使う編成

まずは私が使っている編成からです。

4Fでルルナのスキルを使いたいのでこれに加えてスキブが15になるようにアシスト、バッジをつけています。

1F シュスト
2F シュスト
3F シュスト
4F(アグニ) シェアト→イカ娘(ルルナ)→シュスト
(かぐや姫) シェアト
5F シュスト

こんな編成で特にストレスを感じることもなく周回できています。

ガチャ限を使わない編成

次にガチャ限を使わない編成です。

これに加え、スキブバッジか、スキブ武器+落ちコンなしバッジで周回します。

1F テューポーン
2F マシンノア
3F ノア
4F ノア→白鯨
5F マシンノア

4Fはかぐや姫なら超追い打ち、アグニなら回復3コンボ+水3コンボで6コンボを組みます。

誰でも取れるモンスターのみで編成し、少ないですが、ダンボもつんでいます。

手持ちのキャラで周回パが作れないときはこれを目指すのも1つの手かと思います。

まとめ

ガネーシャの財窟は遅延耐性を集めやすいイベントです。

最高効率のパーティーは組めなくても周回はできます。

高防御、根性、コンボ吸収だけ対策できれば大丈夫です。

周回するだけならパーティーも簡単に作れると思うので頑張って遅延耐性を集めましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました