【クラクラ】bh3でやるべきこととbh3の進め方

クラクラ

昼村に6人目の大工を追加したいから夜村をやり始めてbh3に入ったけど何すればいいの?となりませんか?

bh3でできることは限られているとはいえ、昼村と同じようにカンストさせた方がいいのかとか、どんな攻め方すればいいのかなど考えることは多いと思います。私は夜村を6人目の大工目的で始めましたが、やることを制限することである程度効率的に進められていると思います。

具体的な方針は別の記事にあるので気になる人は読んでみてください。

【クラクラ】6人目の大工のための夜村の進め方
クラクラの昼村でエメラルドで追加できる大工は5人が上限です。 しかし、夜村を進めることで、6人目の大工を追加することができるようになります。 この記事では、6人目の大工を追加するための条件と、夜村のおすすめの進め方を紹介します。...

そこで、bh3でやるべきことや進め方、攻め方などを紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

bh3でやるべきこと、やらなくていいこと

まずはbh3でやるべきことと、そうでないことを紹介していきます。

やるべきこと

bh3でやるべきことは主に2つです。

1つは新規施設の建設、もう1つはユニットの強化です。

新規施設の建設

bh2からbh3に上がって新しく建てられるようになった施設を建てていく必要があります。必要な施設に絞っていきたいところですが、bh4以降に進めていくには各bhで建てられる施設は建てなくてはいけません。

なので、すべての施設を建てていきましょう。

ちなみに新しく建てられる施設は、

  • エリクサータンク
  • 金庫
  • 隠しテスラ
  • ロケット花火
  • クラッシャー
  • バネ
  • 地雷
  • 壁×30
  • アーミーキャンプ
  • 大砲
  • 押し出しトラップ
  • (エメラルド鉱山)

です。

資源容量の関係で金庫、エリクサータンクは最初に立てておくと楽です。

それ以外の施設で優先して建てたいのはアーミーキャンプ、クラッシャー、隠しテスラあたりです。

ユニットの強化

bh3でもう1つ進めておきたいのがユニットの強化です。

bh2のカンストまで上げていたとしてもそのままの状態では勝つのは難しくなってくると思います。

攻め方のところでも話しますが、bh3で強いのはアーチャーとガーゴイルを使った攻めです。

なので、ガーゴイルの解放と、アーチャー、ガーゴイルの研究を進めていきましょう。

bh3の間に最大まで上げる必要はないですが、上げておくとその分バーサス戦で勝ちやすくなります。

やらなくてもいいこと

やらなくても良いことは大きく2つです。

1つは防衛施設の強化、もう1つは使わないユニットの研究です。

防衛施設の強化

1つ目のやらなくても良いことは防衛施設の強化です。

bh3では、防衛施設のレベルを上げるよりユニットがある程度育った段階でbh4に進んでしまった方が効率がいいです

bh3をカンストさせることにこだわりがなければbh4に進んでしまった方がいいです。

とはいえユニットの研究をしていると必然的にゴールドもたまります。

そのゴールドはアーチャータワー2連砲に使うといいです。

O.T.T.Oの小屋のレベルアップの条件に昼村の3施設の改造が入っているのでそのためにいずれ上げることになるので、ゴールドがあまりそうなら上げておきましょう。

使わないユニットの強化

もう1つのやらなくても良いことは使わないユニットの強化です。

後で触れるbh3の攻め方を使うのであれば、使うユニットはアーチャーとガーゴイルの2種類です。なので、バーバリアンとジャイアントは使わないユニットということになります。なので、この2体は全く研究しなくても問題ありません。

スポンサーリンク

bh3の進め方

やることとやらなくて良いことを把握したら次は進め方に入ります。

最優先でアーミーキャンプを建てる

まず最初にやりたいことがアーミーキャンプを建てることです。

ですが、アーミーキャンプを建てるためには資源容量が足りません。なので、最初にエリクサータンクを建てる必要があります。

エリクサータンクを建てて資源を確保したら真っ先にアーミーキャンプを建てましょう

なぜこんなにアーミーキャンプを優先するかというと、単純に火力の差が大きいからです。

アーチャーがレベル4(bh2の最大)だとアーチャーの数は6体です。アーミーキャンプが増えるとアーチャー6体分の火力が増えることになります。

アーチャー6体分増えるということはその分全壊しやすくなったり、時間が縮んだりします。

つまり、アーミーキャンプを建てることで、資源を集めやすくできます。なので、できるだけ早くアーミーキャンプは建てましょう。

ユニットの強化は優先的に

エリクサータンクを建てる前や、アーミーキャンプを建てた後は天文台、兵舎のアップグレードを優先しましょう。

兵舎をアップグレードすれば初の空中ユニットであるガーゴイルを解放できます。

後で説明しますが、ガーゴイルがいると攻撃がだいぶ楽になります。

ユニットの研究と並行して新規施設を建設

ユニットの研究に着手するようになると大工を他のことに回せるようになりますよね。

この段階で新規施設の建設に本格的に取り掛かりましょう。

クラッシャー、隠しテスラは軍事施設の建設の合間にやっておいてもいいですが、他の施設はこの段階からで十分です。

建てられる施設からどんどん建てていきましょう。

ある程度の段階でbh4に進む

忘れてはいけないのがbh3に固執しないということです。

最初にも説明しましたが、6人目の大工を追加するのが目的ならbh3はなるべく早く終わらせた方がいいです。

なので、ある程度ユニットが育ってきてbhのアップグレードができる状況なら迷わずアップグレードしましょう

bh3での攻め方

最後にbh3での攻め方です。

これまでに何度か触れましたが、bh3で強いのはアーチャーとガーゴイルでの攻めです。

アーチャーで対空の防衛施設を削り、ガーゴイルで残りを削り切って前回という流れで攻めます。

具体的に見ていきましょう。

この村を例に紹介します。

まずは対空の防衛施設を狙います。アチャ塔、ロケット花火、隠しテスラのことですね。

隠しテスラの場所は推測して狙っていきます。この村だとクラッシャーの周りとロケット花火の周りが怪しいです。

まずはロケット花火から狙います。アーチャーを2、3体で削っていきます。アーチャーを出す時はトラップの確認で1体出してから追加で数体出しましょう。

ちょうど隠してすらも出てきましたね。

次にアチャ塔、隠しテスラの手前の施設を削っていきます。防衛施設の範囲外から削れるなら1体で削ります。

それが終わったら、テスラ、アチャ塔を削ります。

アーチャーの数が足りなそうならどっちかだけ削って残りはガーゴイルを使います。

ここまできたら後はガーゴイルで回収するだけです。

こんな流れで全壊できます。

こんな感じで前回できる村だけだといいのですが、実際そうはいきません。対空施設が外から届かない場合などは全枠アーチャーで%稼ぎしていくといいです。

スポンサーリンク

まとめ

bh3でやるべきことと進め方を紹介しました。

6人目の大工を追加するだけならやることを絞って進めていった方が楽です。

アーチャー、ガーゴイルの強化、新規施設の建設に絞って進めていきましょう。

【クラクラ】bh4でやるべきこととbh4の進め方
夜村は順調に進んでいますか?bh2、bh3と進んできて夜村の仕様にも慣れてきたのではないかと思います。 ですが、bh4の進め方はまだ悩むことも多いと思います。そこで、複数のアカウントで夜村を進めた経験を踏まえ、スムーズに進められる方法...

コメント

タイトルとURLをコピーしました