【クラクラ】夜村の最序盤、bh2の進め方

クラクラ

th4で夜村のチュートリアルに進んでシステムの違いに戸惑っている人や6人目の大工のためにようやく重い腰を上げた人など、bh2での状況は様々だと思います。

人によって状況が違うとは思いますが、私なりに進めやすい方法を考えたので、それを紹介していきます。

このブログでは、夜村はo.t.t.oの小屋をできるだけ簡単に追加するための進め方を紹介しています。

全体的にどんな進め方をするのかを知りたい人は6人目の大工のための夜村の進め方を読んでください。

スポンサーリンク

bh2で最低限やること

bh2はできることが少ないので、早く次に進みたいと思うかもしれません。

実際早く進めるのは悪いことではありません。私も夜村の早上げには賛成です。

とはいえ最低限のことはやっておきましょう。ということで、最低限やっておいた方がいいことをまとめてみました。

新しい施設を建てる

昼村と同じように、すべての施設を立てないとbhのレベルを上げられません。なので、新しい施設を全て建てる必要があります。

新しい施設は

  • 2連砲
  • アーチャータワー
  • 押し出しトラップ
  • アーミーキャンプ

これだけです。そんなに多くないので時間もかからないと思います。

兵舎のアップグレード

あとは、兵舎のアップグレードです。

最初から使えるユニットはバーバリアンのみです。

バーバリアンだけだと壁で防衛施設を囲んでいる相手に勝つのは大変です。

なので、アーチャーを使えるようにして、資源集めがスムーズにできるようにしましょう

アーチャーの研究

アーチャーは特殊能力で一定時間透明になります

一方的に攻撃できるというのがとても強いので、アーチャーの研究はできるところまで進めておきましょう。

といってもbh2の間にレベル4(bh2での上限)まであげる必要はありません

あくまでもbh3に進むのが優先です。新規施設が建て終わるまでに上げられる範囲で上げましょう

bh2の攻め方

bh2で使えるユニットはバーバリアンとアーチャーだけなので、攻め方の種類も限定されます。

全壊が取りやすいのはアーチャーを2枠の編成です。

各防衛施設に3体のアーチャーを出します。

これですべての防衛施設を壊せるので全壊するのは難しくありません。

相手の配置が上手いと全壊できませんが、それで負けても気にせずに次にいきましょう。

スポンサーリンク

まとめ

bh2でやるべきことは新しい施設を建ててその間にアーチャーの研究を進めることです。

これだけやったらbh3に進んでしまいましょう。

 

夜村は1日にもらえる資源量が限られているので毎日少しずつ進めていきましょう!

 

bh3についての記事もあるのでこれからbh3に入るという人は読んでみてください。

【クラクラ】bh3でやるべきこととbh3の進め方
昼村に6人目の大工を追加したいから夜村をやり始めてbh3に入ったけど何すればいいの?となりませんか? bh3でできることは限られているとはいえ、昼村と同じようにカンストさせた方がいいのかとか、どんな攻め方すればいいのかなど考えることは...

 


コメント

タイトルとURLをコピーしました